薬剤科
薬剤科では、「患者さまが安全に安心してお薬を飲んでいただく」ことを目標に、薬剤師6名、助手1名で日常業務を行っています。
業務内容
調剤業務
主に入院患者さまの内服薬や外用薬の調整を行っています。薬の投与量や投与方法が適正かどうかチェックを行い、正確に調剤します。さらに別の薬剤師が再確認することで安全で正しいお薬が患者さまの手元に届くような体制をとっています。
注射薬の調整
注射処方せんに基づいて注射薬を取りそろえ、患者さまごとにセットします。同時に注射薬の配合変化などをチェックします。その後、クリーンベンチと呼ばれる無菌空間内で混合調整を行います。今までは食事の摂れない患者さまに投与される高カロリー輸液(TPN)や抗悪性腫瘍薬のみ混合調整していましたが、現在は末梢輸液においてもクリーンベンチで混合調整を実施しています。
抗悪性腫瘍薬の調整
抗悪性腫瘍剤治療については、私たちが医師の処方をチェックし、専用の安全キャビネット内で混合調整を行っています。
薬剤管理指導業務
薬の飲み方・効果などの説明や質問・要望にお応えしながら、治療がうまくいくように手助けするのが主な仕事です。
薬の服用歴や副作用歴などいろいろな背景をチェックします。
医薬品の管理
食品と同様におくすりにも使用期限・保管方法があるので、いつも最適な状態であるように在庫の品質を管理しています。麻薬および毒薬の管理、特定生物由来製剤の管理なども行っています。また無駄な在庫をできるだけなくすよう、適切な在庫管理を行っています。
医薬品情報
医薬品には投与量・投与方法・副作用などさまざまな情報があります。私たちはそれらの情報を収集・解析し、医師・看護師に提供しています。
持参薬管理業務
入院時に持参されたお薬内容を確認し、入院処方との併用禁忌・重複がないかなどのチェック業務を行っています。
院内での活動
感染対策委員会、栄養サポートチーム、化学療法委員会、糖尿病教室への参画
認定資格
- 日本病院薬剤師会認定薬剤師
- 日本薬剤師研修センター認定薬剤師
- 日本糖尿病療養指導士
- 日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士
- 認定実務実習指導薬剤師
※薬学生実習受入施設…平成24年度受入実績1名
お知らせ
当院では厚生労働省の方針に基づいて外来患者さまには「院外処方箋」を発行しております。当院薬剤師が院外処方箋の内容を確認してから患者さまにお渡しし、おくすりは近隣の調剤薬局でもらっていただく体制をとっています。当院薬剤師は主に入院患者さまのおくすりをつくっています。今後とも皆様のご理解をお願いいたします。
薬剤科は365日8時30分~17時まで(日・祝は12時まで)業務を行っています。お薬に関する悩み・相談があればお気軽におたずねください。