整形外科_再生医療(PRP・APS療法)

文字サイズ

073-482-4521

※おかけ間違いにご注意ください

診療科・部門Information on departments and divisions

整形外科_再生医療(PRP・APS療法)

お知らせ

  • 現在、お知らせはありません。

休診・代診情報を見る

概要

 PRP療法は、再生医療のひとつです。血小板は血を止める機能を担うことで知られていますが、それだけではなく、傷んだ組織の修復を促す成長因子と呼ばれる物質が含まれています。このような血小板が持つ傷んだ組織の修復を促す力を借りて行う治療がPRP療法です。日本ではこれまで、歯科、口腔外科の分野で治療に活用されており、欧米では靭帯損傷、肉離れ、腱炎などスポーツで生じるけがの治療に応用されています。患者さん自身の血液を遠心分離し、血小板を多く含む血漿(血液中の液体成分)を抽出します。この血小板を多く含む血漿のことをPRP(Platelet-Rich Plasma:多血小板血漿)といいPRPを患部に注入し、痛みの軽減や損傷した組織の修復を図ります。なお、PRP療法などの再生医療を提供する場合、再生医療等安全確保法に基づき、厚生労働省への届出が義務付けられています。

次世代型のPRP療法、“APS療法”とは

 最近では、これまでのPRPをさらに特殊な過程で濃縮した次世代型のPRP療法が登場しています。これをAPS(Autologous Protein Solution:自己たんぱく質溶液)を用いた“APS療法”といいます。APS療法でも、これまでのPRP療法と同様に、患者さん自身の血液を採取して抽出することに変わりはありません。APSは、PRPから炎症を抑えるはたらきをする抗炎症性サイトカインという物質や成長因子を濃縮して抽出したもので、従来のPRP療法よりも長期的に継続する組織の修復効果と抗炎症効果が期待されています。対象となる疾患は、変形性ひざ関節症、半月板損傷などです。

当院での診療の流れ

当院でのPRP診療は予約制になります。
はじめて受診される方は、かかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)をお持ちのうえ必ず事前にご予
約をお願いします。詳しくは、整形外科外来(平日 14:00~16:00)までお問い合わせください。

①1回目受診(保険診療)
 診察、検査、服用中の薬、現在の状態など確認を行いPRP療法の適応に可能性があるかどうかを
検討します。

②2回目受診(自由診療)
 検査結果や検討の結果をお伝えします。 適応の可能性があった場合には、(PRP療法について十
分ご理解いただいたうえで実施を希望された時)同意書をお渡し、PRP療法実施日を決定します。

③3回目受診(自由診療)
 PRP療法を外来で実施します。

④4回目以降(自由診療)
 定期的に受診していただき状態確認いたします。

PRP治療の流れ

 まず患者さん自身の血液を採血します。採血した血液を遠心分離して、PRPをつくり、患部に注射します。基本的に入院の必要はなく、注射をしたその日に帰宅することができます。原則として注射して2~3日は激しい運動を避けていただきますが、日常生活における動作の範囲内であれば、注射当日から動いていただくことが可能です。その後は経過を見るために、治療後1か月、3か月、6か月、12か月というタイミングで定期的に受診していただきます。

特徴と費用

 PRP療法の登場によって、従来の保存的治療では効果がなく、手術を検討せざるを得なかった患者さんにとって治療の選択肢が広がりました。PRP療法は、血液の採取量が少量であるため患者さんの身体的な負担が少なく、また、理論上アレルギー反応が起こる危険性がないという利点もあります。
しかしながら、PRP療法は全ての方に効果があるというわけではなく、肥満の方などは、効果が出にくいことが分かっています。
 また、PRP療法は、いくつかの種類がありますが、種類によって成分や製法が多少異なり、当院では、ジンマーバイオメット(Zimmer Biomet)社の「GPSⅢ」、「APS」2種類のキットを導入しています。いずれも安全性が高い製品ですが、それぞれに特徴があり、対象とする疾患が異なります。費用については、日本ではまだ保険診療として認められておらず、自由診療(全額自費負担)です。

 

G P S Ⅲ

A P S


特 徴

血小板が豊富に含まれた成分(多血小板血漿)を精製し、成長因子の作用により損傷した健組織などの修復を促します。

次世代PRPとも言われ、多血小板血漿に更に処理を加え精製することで、炎症を抑える成分を含むことから、関節痛の軽減を目的に使用します。

金 額

100,000円(税抜)

270,000円(税抜)

PRP施行1回一連につき

副作用とPRP療法を受けることができないケース

 患者さんご自身の血液を使いますので、アレルギー反応や拒絶反応などの副作用を起こすことは少ないと考えられています。患者さんによっては、注射後3~4日は患部の腫れや痛みが生じることがありますが、自然に消失していきます。


 PRP療法を受けることが難しいケースとは? 
 PRP療法を行うには、条件があります。
 下記に当てはまる方は、PRP療法を受けることができません。

• がんの治療中
• 感染症がある
• 発熱がある
• 薬剤過敏症がある
• 免疫抑制剤を飲んでいる など

お問い合わせ

・整形外科外来 平日14:00~16:00(TEL:073-482-4521 代表)

※紹介状をお持ちの方は、必ず事前に当院の地域連携室(073-483-8785)でご予約お願いします。

・PRPに関するお問い合わせフォーム こちら


外来診察日程表休診・代診情報を見る

  • 予約されている方や紹介状のある方が優先となります。予約をされた方は予約時間にお越し下さい。早くお越しになっても、お待ちいただくことになります。
  • 紹介状をお持ちの方は、必ず事前に当院の地域連携室(TEL 073-483-8785)で予約をお願いします。
  • 表中の      は予約されている方のみの診察となります。
  • 内科の新患診担当医師は検査等の都合により変更となる場合があります。
  • 代診や休診の場合もございますので、ご了承ください。
  • ()は非常勤医師、赤色は女性医師です。
  • 予約の電話は、下記の時間帯でお電話にて受付しています。
    診察の予約:平日 14時~16時 / 健診の予約:平日 13時~17時
    海南医療センター 代表TEL 073-482-4521

医師紹介

氏名 役職 専門分野
南 晋司
みなみ しんじ
診療局長

整形外科部長
整形外科一般

日本整形外科学会専門医

日本リウマチ学会専門医・指導医

日本人工関節学会認定医

日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医

受診について

医療センターでは、予約されている方や紹介状のある方が優先です。
また、予約された方は予約時間より前にお越しになっても、時間までお待ち願います。
※紹介状をお持ちの方は、必ず事前に院内の地域連携室でご予約ください。

診療科一覧へ戻る