当院では、初めて接種される方から、追加接種(3回目接種)に加え、4回目接種(原則60歳以上で3回目接種から5カ月経過した方)にも対応しております。
接種対象となる年齢や接種間隔は、接種の回数や使用するワクチンにより異なりますので、予めご確認ください。
また、当院では、ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、ノババックス社ワクチンに対応しておりますが、接種日や接種時間帯はそれぞれに設定しております。
いずれにせよ、ワクチンの種類にかかわらず、効果があるとされておりますので、早期接種をご検討ください。
〇接種日及び開始時間(7月・8月の予定)
土曜日 午前9時00分〜 ファイザー社ワクチン(1・2回目)
7月16日 【 2回目 8月 6日 】
8月 6日 【 2回目 8月27日 】 8月27日【 2回目 9月17日 】
※1・2回目接種枠に余裕がある場合は、
「3回目接種」、「4回目接種」希望の方もお受けします。
水曜日 午後2時00分〜 モデルナ社ワクチン(3・4回目限定)
7月6日 7月20日 8月10日 8月17日
※4回目接種のご希望に応じて接種枠の増枠を行っています。
〇 接種時の注意
上腕部の筋肉注射となりますので、肩を出しやすい服装でお越しください。
接種後は、15分~30分の健康観察を行います。また、これまでのデータから接種後には一定の割合で副反応(接種部位の痛み、発熱、頭痛等)が出現することを予めご理解ください。ただし、その多くは1~2日程度で改善します。
◎12歳から15歳の方の接種の場合、保護者同伴が条件となります。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aより
Q.ワクチンを受けた後に熱が出たら、どうすれば良いですか。
A.ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く、必要な場合は、
解熱鎮痛剤を服用するなどして、様子をみていただくことになります。
〇予約方法
ご予約は、お電話での受付のみとなります。
お手元に市町村から発送された接種券をご用意の上、お電話ください。
電話番号 【 073-482-4521 】
受付時間 【 午後1時~午後5時 】
ワクチンに関するご相談や他の接種医療機関についてのお問い合わせは下記ま
でお願いします。
海南市コロナワクチンコールセンター
0120ー257-567 9:00~17:00(土日祝含む)
和歌山県ワクチン相談窓口
073-441-2593 9:00~18:00(土日祝含む)
厚生労働省コロナワクチンナビ のホームページでも接種可能な医療機関の情報が確
認いただけます。1・2回目の接種については、海南医療センターに集約され、3回目接種については、2回目接種終了後、原則6ヵ月経過後の方が接種対象、4回目接種については、60歳以上の方もしくは18歳~59歳の方で基礎疾患等があり、接種券の発行申請を行った方に、居住する自治体より接種券が発送されます。接種希望の際は、ご自身で各医療機関でご予約の上、接種いただくこととなります。
(かかりつけ医以外でも接種できます。但し基礎疾患等がある方は予め主治医に接種の可
否を確認してください。)
また、市町村により、接種券の発送のタイミングが異なります。接種券の送付時期等については、お住まいの市町村にてご確認ください。
※ワクチン接種後に市町村をまたぐ住民票の異動があった方は、お住まいの市町村担当までご連絡が必要です。市町村では接種情報の把握できないため、接種券がいつまでたっても送付されない恐れがあります。
新型コロナウイルスワクチンについては、現在、国や県によりワクチンの確保、供給体制の再整備が進められているところであり、5歳~11歳の方にも接種が開始されたことから、既にすべての方に実施主体である市町村より接種券が送付された状況です。
ワクチン接種は、原則、お住まいの市町村がご案内する医療機関で接種いただくこととなり、市町村が発行した接種券が必要となります。
また、当院での1・2回目は、現在のところファイザー社ワクチンを使用しています。
18~20日間隔を空け、2回接種が必要ですので、2回分をまとめてご予約いただきます。(※2回目は3週間後の同時刻)
※ 今後、ワクチンの確保が難しくなることが予想されます。場合によっては、
他のワクチンに変更となる可能性がありますのでご了承ください。
ワクチンはメーカーに応じた温度で保存しておりますが、一度接種準備を行ったワクチンは数時間以内で使い切らなくてはなりません。ワクチンの接種機会が増え、最近は、自己都合でのキャンセルが多発しています。ワクチンの確保も大きな問題となっている中、皆様のご理解、ご協力をお願いします。
また、やむを得ず接種ができなくなった場合は、速やかにご連絡ください。
(代表電話073-482-4521)